|
Home
|
What's New
|
Album
|
Gallery
|
Blog
|
Sitemap
|
hakuba.info
|
Login
Menu
HOME
【あぎ】紹介
施設のご案内
料理のご案内
空室状況
宿泊料金
宿泊予約はこちら
予約金の送金方法
【あぎ】登山ツアー
【あぎ】アルバム
【あぎ】Gallery
【あぎ】ブログ
交通のご案内
詳細地図
サイトマップ
リンク集
白馬だより
メール・問い合わせ
白馬登山スキー情報
あぎfacebookページ
オンライン状況
3
人のユーザが現在オンラインです。 (
2
人のユーザが
【あぎ】アルバム
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 3
もっと...
アルバムトップ
:
【あぎ】の食材
:
米作り
:
Total:14
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 日時 (旧→新)
1 番〜 10 番を表示 (全 14 枚)
(1)
2
»
もみまき
studioM
2006-4-10 10:36
友人に知らせる
2476
0
米作りの第一歩はもみまき。あらかじめ土をひいてある育苗箱に「もみまき機」を使って水、種もみ、土の順番でまいていきます。
写真では左から育苗箱を投入し、左ホッパーに種もみ、右ホッパーに土が入っており、ベルトコンベアで右側に出てきます。まきおわった育苗箱は育苗器に移します。育苗器は温度と湿度を保つ機械で、発芽しやすい条件に調整しながら一週間ほど入れておきます。
芽が出ました
studioM
2006-4-15 0:30
友人に知らせる
1949
0
「もみまき」をしてから育苗器に入れること一週間、ようやく芽が出てきました。長さは1〜3cm、色は淡い黄色ですが白っぽいのもあります。このあとビニールハウスに移します。
苗をビニールハウスに移す
studioM
2006-4-15 0:39
友人に知らせる
1968
0
育苗器に入れてあった育苗箱を軽トラに積み重ね、ビニールハウスに運んできました。ハウス内に並べてさっそく水やりです。
1回目にまいたのは約500枚、2回目は300枚。お米の品種は、コシヒカリ、キヌヒカリ、ミエノユメ、あとモクモクに出荷しているお米、合計4種類。育苗器やビニールハウスで品種を間違えないように、札を置いて管理しています。
苗が育ってます
studioM
2006-4-24 22:58
友人に知らせる
2071
0
苗をビニールハウスに移してから10日、芝生のように青々と育ってきました。苗の高さは5〜10センチになってます。
ビニールハウスでは毎日の水やりのほか、ハウス内の温度が高ければビニールを少しめくり上げて温度調整をしています。
一回目の代かき(荒代かき)
studioM
2006-4-25 23:59
友人に知らせる
4045
0
苗が育ってる間に田んぼの準備をします。
耕転した田んぼに水を入れ、一回目の代かき(荒代かき)、二回目の代かき、畦草の草刈り、肥料散布などを田植えの前に行います。今回はトラクターの前面についているホッパーに肥料を入れて、荒代かきと同時に肥料を散布しました。
田植え
studioM
2006-5-10 23:22
友人に知らせる
2859
0
いよいよ田植えです。
田植機は乗用タイプの5条植え。かれこれ十数年使ってます。写真の手前側(畦)まで植えてきたら苗を受け取り、田植機の後ろ側にセットします。
操作するのは、変速ギア(3段階)、前進・後退ギア、植え付け機の油圧レバー、アクセル、クラッチ、ブレーキ(右・左)など。他に植え付け幅や量を調整するレバーや液状肥料のレバーなど、いろいろ付いてます。
田植え
studioM
2006-5-10 23:34
友人に知らせる
2706
0
田植機の後ろ側から撮ってもらった写真です。田んぼの中を真っ直ぐ走って植えていくのは、簡単なようで意外と難しい。細かな起伏でハンドルをとられたり、風が吹いて水面に波ができたり水が濁ったりして視界が妨げられることもあり、けっこう集中してハンドルを操作してます。
苗の運搬
studioM
2006-5-10 23:40
友人に知らせる
2753
0
軽トラに専用の棚をつけ、そこに苗箱を積んでいきます。荷台の上のスペースも含めて、全部で70枚載せることができます。走行中にカーブで苗を落とさないようにするためか(?)、外側から中央に向かって傾斜がついてます。
植え終わった田んぼ
studioM
2006-5-10 23:48
友人に知らせる
2623
0
植え終わった田んぼを撮りました。この田んぼの大きさは2反弱で、かかった時間は約1時間。植えた苗は水面から数センチ飛び出しているだけです。これが4ヶ月後には黄金色の稲に成長してます。
順調に生育中♪
studioM
2006-6-30 22:18
友人に知らせる
2601
0
田植えから1ヶ月半後の稲の状態です。背丈も伸び、緑が濃くなってきました。稲の生長と共に畦草も伸びてきますので、1ヶ月から1ヶ月半に一度畦草刈りをします。
1 番〜 10 番を表示 (全 14 枚)
(1)
2
»
myAlbum-P 2.9
(
original
)
copyright © 1996-2019
白馬の小さな ペンションあぎ
All rights reserved