|
Home
|
What's New
|
Album
|
Gallery
|
Blog
|
Sitemap
|
hakuba.info
|
Login
Menu
HOME
【あぎ】紹介
施設のご案内
料理のご案内
空室状況
宿泊料金
宿泊予約はこちら
予約金の送金方法
【あぎ】登山ツアー
【あぎ】アルバム
【あぎ】Gallery
【あぎ】ブログ
交通のご案内
詳細地図
サイトマップ
リンク集
白馬だより
メール・問い合わせ
白馬登山スキー情報
あぎfacebookページ
オンライン状況
4
人のユーザが現在オンラインです。 (
1
人のユーザが
【あぎ】アルバム
を参照しています。)
登録ユーザ: 0
ゲスト: 4
もっと...
アルバムトップ
:
studioM
Total:646
並び替え: タイトル (
) 日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 日時 (新→旧)
91 番〜 100 番を表示 (全 646 枚)
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
65
»
梅雨の晴れ間
studioM
あぎから見た白馬三山
2014-6-15 23:44
友人に知らせる
1194
0
天候:晴れ
最低気温:8.3℃ 最高気温:24.9℃
梅雨入り以降くもりや雨の日が続いてましたが、ようやく昨日から天気が回復してきました。今日は朝から気持ちのいい青空が広がってます。残雪の白馬三山と山麓の緑がきれいですね。
あぎ登山ツアー(唐松岳)
studioM
2014年
2014-6-3 22:43
友人に知らせる
1366
0
あぎ登山ツアー
日程 2014年6月1日〜2日 1泊2日
コース 八方ゴンドラ駅−八方尾根−唐松岳−唐松山荘(泊)
唐松山荘−唐松岳−八方尾根−八方ゴンドラ駅
Kさんをご案内しました。
雲ひとつない快晴のもと唐松岳を目指してスタート。夏を想わせるような暑さのなか、八方池、そしてさらに上部へ。下ノ樺から先は冬道を通り、ところどころ雪上を歩き尾根を登りきって一気に唐松岳山頂へ。ここからは剱立山連峰、白馬三山、五竜岳、そして槍穂高連峰まで全て見渡せる絶景ポイントです。この日の宿泊はわずか3人だけ、こんな絶景を独占できるなんてなんという贅沢。
今回は晴天にもかかわらず、数多くの雷鳥に出会うことができました。静かな山旅を満喫することができた2日間でした。おつかれさま!
緑もゆる季節
studioM
あぎから見た白馬三山
2014-5-30 23:10
友人に知らせる
1090
0
天候:晴れ
最低気温:10.7℃ 最高気温:27.7℃
今日も朝からすっきりと晴れました。田植えの終わった水田に白馬三山が映り込んでいます。樹木の緑は一段と濃くそして鮮やかになってきました。
明日は第48回貞逸祭(白馬連峰開山祭)です。夏山シーズンにはちょっと早いですが、夏とはまた違った景色を楽しんでください。
あぎ登山ツアー(白馬岳)
studioM
2014年
2014-5-27 19:25
友人に知らせる
1717
2
あぎ登山ツアー
日程 2014年5月26日〜27日 1泊2日
コース 猿倉−大雪渓−白馬山荘(泊)
白馬山荘−白馬岳−白馬鑓ヶ岳−鑓温泉−猿倉
美女軍団+Oneをご案内しました。
曇り空のもと猿倉を出発。御殿場でアイゼンを装着して大雪渓へ。葱平に取り付いたあたりから雨が降り始め、そのあとは風も強まりガスがかかって周囲は何も見えず状態、まるで荒修行のような厳しい登りになりました。
一夜明けて翌朝はなんと快晴!剱立山から槍穂高、南アルプスや富士山までよ〜く見えました。白馬岳登頂後、当初の計画通り鑓温泉に向かいました。鑓温泉の分岐から下の雪の斜面は「尻セード」で一気に滑り降りました。鑓温泉では開放感あふれる中での入浴タイムで心も体もポッカポカ。存分に雪山を楽しんだ2日間でした。おつかれさま!
新緑と残雪の季節です
studioM
あぎから見た白馬三山
2014-5-14 22:21
友人に知らせる
1146
0
天候:晴れのちくもり
最低気温:7.5℃ 最高気温:26.7℃
白馬は新緑と残雪が眩しい季節を迎えました。これから日を追うごとに新緑の緑が濃くそして鮮やかに色づいていきます。
田植えの準備も着々と進み、代かきを終えた田んぼが鏡になって残雪の北アルプスを映し出しています。写真撮影は風が穏やかな朝がお勧めです。
ヒマラヤトレッキング(アンナプルナ周遊)
studioM
2014年
2014-4-25 17:38
友人に知らせる
1151
0
AgiTrek ヒマラヤトレッキング
日程 2014年4月
コース アンナプルナ周遊
今回はアンナプルナ山群を周遊する「ラウンド・アンナプルナ」コースに行ってきました。
棚田が広がる田園地帯に始まり、巨大な岩壁が迫る渓谷を通り、やがてヒマラヤが見え始めると視界が大きく開けて、ヤクやヒツジの放牧地帯を通り抜け、標高5416mのトロンパス越えると荒涼とした風景が広がるムスタンへ。 景色の移り変わりがとても美しくて、ヒマラヤの眺望も素晴らしいコースでした。
春到来!
studioM
あぎから見た白馬三山
2014-4-24 21:54
友人に知らせる
1036
0
天候:晴れ
最低気温:-0.5℃ 最高気温:17.5℃
おだやかな晴れの一日です。朝は気温が一時的に氷点下まで下がりましたが、日中は気温が上昇して春の陽気でした。
現在白馬周辺の長野市や小川村では桜が満開です。白馬はようやく咲き始めたところ。ゴールデンウィークには満開になりそうです。
あぎ登山ツアー(小遠見山・雪洞)
studioM
2014年
2014-4-2 1:14
友人に知らせる
1472
1
あぎ登山ツアー
日程 2014年3月31日〜4月1日 1泊2日
コース 五竜アルプス平−遠見尾根−小遠見山(雪洞泊)
小遠見山−中遠見山往復−遠見尾根−五竜アルプス平
美女軍団をご案内しました。
12本爪アイゼンを装着して五竜アルプス平をスタート。遠見尾根を登ると強風と腐った雪の落とし穴に苦労しながらも無事小遠見山に到着。その後3時間半かけて5人が快適に泊まれる雪の家(雪洞)を作りました。
夜は満天の星空、そして翌日は抜けるような青空と360度の大パノラマ。迫力ある五竜岳と鹿島槍ヶ岳の雄姿。初めての雪山、初めての雪洞、そして初めて間近に見る冬の北アルプス。初体験がいっぱい詰まった2日間でした。おつかれさま!
ぽかぽか陽気♪
studioM
あぎから見た白馬三山
2014-3-29 21:17
友人に知らせる
1050
0
天候:晴れ
最低気温:-0.4℃ 最高気温:19℃
二日連続で雲ひとつない青空が広がりました。日中は気温がぐんぐん上昇して、体を動かすと汗ばむほどの陽気でした。
今週一週間で雪解けは一気に進みました。間もなく田畑の雪も消えそうです。そろそろフキノトウが出始める頃ですね。
あぎスノーシューツアー(栂池自然園)
studioM
2014年
2014-3-16 19:35
友人に知らせる
1195
0
あぎスノーシューツアー
日程 2014年3月15日
コース 栂池自然園
Kさんをご案内しました。今年2回目のスノーシューツアー参加です。
今回は栂池自然園を目指しました。お天気は快晴!自然園からは白馬岳から鹿島槍ヶ岳まで後立山連峰を一望することができました。この絶景は何度見ても素晴らしいです。
そして今回は冬毛で真っ白な雷鳥に出会うことができました。雪上を意外にすばしっこく歩き回る雷鳥さんは、とてもかわいらしいですね。絶景の雪山と雷鳥との出会いに感謝!
91 番〜 100 番を表示 (全 646 枚)
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
(10)
11
12
13
14
15
16
17
18
19
...
65
»
myAlbum-P 2.9
(
original
)
copyright © 1996-2019
白馬の小さな ペンションあぎ
All rights reserved