
毎年案内させていただいてる静岡県の団体さん。今までは白馬岳1泊2日コースの案内を担当していたのですが、今年は日帰りトレッキングを2日間担当することになりました。今日は白馬大雪渓までのトレッキングです。
8月に入ってからほとんど晴れの日が続いていたのに、なぜか今日は朝から重い雲がたちこめていて、やがて雨が降り始めた。集合時間のAM8:00にはやんだものの、猿倉出発前に再び雨に。仕方なくカッパを着用してから猿倉を出発する。
大雪渓までの登山道は、雪解けが遅かった影響で高山植物の開花が例年より遅れており、今がちょうどいい具合に咲いていた。お花の説明をしながら登山道を進み、白馬尻小屋に到着する頃に雨もやんだ。
カッパを脱いで大雪渓の取り付きへと移動し、アイゼンを装着してからいよいよ雪渓歩き。大雪渓から流れてくる冷気は最初気持ちよかったものの、そのうち肌寒く感じるようになってきたので、上着を1枚羽織って大雪渓を登り始めることにした。
大雪渓を登り初めてすぐにポツポツと雨が降り出したため、無理をせず15分ほど登ったところで各自記念写真を撮ってもらってから下山を開始。白馬尻小屋へ戻ってからお弁当を食べた。雨はいつの間にかやんでいた。
30分ほど休憩してから猿倉へ下山を開始し、ゆっくり歩いて1時間ほどで猿倉到着。
今回はトレッキング初体験のような方もいたので、いつもよりゆっくりペースで歩きました。お天気はイマイチでしたが、大雪渓を体験できたこととお花をたくさん見ることができたので、喜んでいただけたと思います。
明日は唐松岳日帰り。