
オンライン状況 |
2 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 【あぎ】アルバム を参照しています。)
登録ユーザ: 0 ゲスト: 2
もっと... |
|
最新リスト
| あぎ登山ツアー(大キレット・槍ヶ岳)
studioM 2014年 2014-10-6 23:06 友人に知らせる
1118 0
あぎ登山ツアー 日程 2014年9月16日〜18日 2泊3日 コース 横尾−涸沢−北穂高岳−北穂高小屋(泊) 北穂高小屋−大キレット−南岳−槍ヶ岳−ヒュッテ大槍(泊) ヒュッテ大槍−槍沢−横尾−上高地
笑顔が素敵なSさんをご案内しました。 今回は北穂から難所の大キレットを越えて槍ヶ岳に向かうコースを歩きました。初日は横尾から北穂まで。夕方、北穂山頂からは幻想的な景色が広がりました。二日目、いよいよ大キレットに挑戦です。といってもSさんは三年前に逆コースで踏破済みです。これで大キレットは両方向から歩いて完全制覇ですね!そのあと南岳、中岳、大喰岳とつなぎ、槍ヶ岳に登頂。 今回宿泊した山小屋はどこも食事が美味しくて居心地のいい山小屋でした。 お天気に恵まれ、快適なクライミングが楽しめましたね。おつかれさま! |
|
| あぎ登山ツアー(鹿島槍ヶ岳)
studioM 2014年 2014-10-6 22:41 友人に知らせる
868 0
あぎ登山ツアー 日程 2014年9月4日〜6日 2泊3日 コース 扇沢−柏原新道−種池山荘(泊) 種池山荘−爺ヶ岳−鹿島槍ヶ岳−冷池山荘(泊) 冷池山荘−爺ヶ岳−柏原新道−扇沢
夏山シーズンの最後を飾るのはKさん、鹿島槍ヶ岳を目指しました。 今にも雨が降り出しそうな天気のなか扇沢をスタート。よく整備された柏原新道を登り、初日は種池山荘に宿泊。二日目は爺ヶ岳から鹿島槍ヶ岳へ。途中から無情にも雨が降り始め、山頂は濃いガスのため残念ながら視界なし。そのかわりでもないですが、数羽の雷鳥に出会いました。 最終日は朝から青空が広がり、昨日見えなかった鹿島槍のほか、剱岳、槍ヶ岳までよく見えました。足下に赤く色づき始めたウラシマツツジが秋の訪れを知らせていました。 最後お天気になってよかったですね。おつかれさま! |
|
| 秋晴れ
studioM あぎから見た白馬三山 2014-9-19 22:25 友人に知らせる
856 0
天候:晴れのちくもり 最低気温:5.0℃ 最高気温:19.0℃
朝から澄みきった青空が広がりました。気持ちのいいお天気です。 朝の最低気温は5℃、この時期にしてはかなり冷え込みました。白馬岳では昨日(9月18日)初雪が降ったようです。 田んぼの稲穂が黄金色になってきました。もうすぐ稲刈りですね。 |
|
| あぎ登山ツアー(穂高岳縦走)
studioM 2014年 2014-9-2 22:54 友人に知らせる
2189 2
あぎ登山ツアー 日程 2014年8月26日〜28日 2泊3日 コース 上高地−横尾−涸沢(幕営) 涸沢−北穂高岳−涸沢岳−穂高岳山荘(幕営) 穂高岳山荘−奥穂高岳−前穂高岳−岳沢−上高地
あぎ登山ツアーを始めた初年度(2001年)から参加をしていただいているTさん、今回は初の北アルプステント泊山行に挑戦しました。 初日は大雨のなか上高地から涸沢まで歩きました。涸沢に到着してからしばらく休んでいると、雨があがり青空がでて、夜には満天の星空が広がりました。 翌日は曇り空のなか北穂経由で穂高岳山荘幕営地へ。最終日は奥穂から前穂、岳沢を通って上高地へ下山しました。 今回は岩稜帯の難所が続くコースでしたが、山慣れしたTさんはスイスイ登っていきました。テント生活を含め楽しい3日間でしたね。おつかれさま! |
|
| あぎ登山ツアー(槍ヶ岳表銀座)
studioM 2014年 2014-8-22 21:59 友人に知らせる
1887 2
あぎ登山ツアー 日程 2014年8月17日〜20日 3泊4日 コース 中房−合戦尾根−燕山荘(泊) 燕山荘−燕岳−大天井岳−西岳−ヒュッテ西岳(泊) ヒュッテ西岳−東鎌尾根−槍ヶ岳−ヒュッテ大槍(泊) ヒュッテ大槍−槍沢−横尾−上高地
笑顔満開チームをご案内しました。 今回歩いたのは槍ヶ岳を目指す表銀座。燕岳の稜線に出た瞬間から槍ヶ岳を視界にとらえ、稜線を歩きながら常に槍を追いかけていく、槍を目指すには最高のコースです。 数多くの高山植物のほか、雷鳥にホシガラス、そして熊にも出会いました。そして登った槍ヶ岳山頂。ガスで視界がなかったのは残念でしたが、山頂を独占することができました。 良き山仲間と共に笑顔に包まれた4日間でしたね。おつかれさま! |
|
| 夏本番!
studioM あぎから見た白馬三山 2014-7-26 22:57 友人に知らせる
914 0
天候:晴れ 最低気温:21.5℃ 最高気温:33.6℃
長野県を含む関東甲信は、7月22日に梅雨明けしました。梅雨明け最初の週末は朝から青空が広がりました。まさに絶好の登山日和!猿倉や八方など、早朝より多くの登山者で賑わってました。 日中は気温がぐんぐん上昇して30℃を越えて真夏日に。畑で野菜を収穫しているだけで汗ばむほどの暑さでした。 |
|
| あぎ登山ツアー(白馬岳)
studioM 2014年 2014-7-16 21:53 友人に知らせる
992 0
あぎ登山ツアー 日程 2014年7月13日〜15日 2泊3日 コース 猿倉−大雪渓−白馬山荘(泊) 白馬山荘−白馬岳−小蓮華山−白馬大池山荘(泊) 白馬大池−白馬乗鞍岳−天狗原−栂池
美人信号機トリオをご案内しました。 台風8号の影響により入山日を一日遅らせて猿倉を出発。大雪渓から雨が降り始めカッパを着て登ることに。稜線はガスで視界ゼロ、飛ばされそうなぐらい強い風が吹いてました。 二日目は朝から雨でしたが、次第にお天気が回復!稜線に咲く無数の高山植物を写真に撮りながら、のんび〜りと歩きました。 そして三日目、ようやく青空が広がりました。歩いてきた白馬岳や小蓮華山を見渡すことができて一同感激!残雪と高山植物と雷鳥に出会えた山旅でした。おつかれさま! |
|
| 梅雨の晴れ間
studioM あぎから見た白馬三山 2014-6-15 23:44 友人に知らせる
962 0
天候:晴れ 最低気温:8.3℃ 最高気温:24.9℃
梅雨入り以降くもりや雨の日が続いてましたが、ようやく昨日から天気が回復してきました。今日は朝から気持ちのいい青空が広がってます。残雪の白馬三山と山麓の緑がきれいですね。 |
|
| あぎ登山ツアー(唐松岳)
studioM 2014年 2014-6-3 22:43 友人に知らせる
1137 0
あぎ登山ツアー 日程 2014年6月1日〜2日 1泊2日 コース 八方ゴンドラ駅−八方尾根−唐松岳−唐松山荘(泊) 唐松山荘−唐松岳−八方尾根−八方ゴンドラ駅
Kさんをご案内しました。 雲ひとつない快晴のもと唐松岳を目指してスタート。夏を想わせるような暑さのなか、八方池、そしてさらに上部へ。下ノ樺から先は冬道を通り、ところどころ雪上を歩き尾根を登りきって一気に唐松岳山頂へ。ここからは剱立山連峰、白馬三山、五竜岳、そして槍穂高連峰まで全て見渡せる絶景ポイントです。この日の宿泊はわずか3人だけ、こんな絶景を独占できるなんてなんという贅沢。 今回は晴天にもかかわらず、数多くの雷鳥に出会うことができました。静かな山旅を満喫することができた2日間でした。おつかれさま! |
|
| 緑もゆる季節
studioM あぎから見た白馬三山 2014-5-30 23:10 友人に知らせる
850 0
天候:晴れ 最低気温:10.7℃ 最高気温:27.7℃
今日も朝からすっきりと晴れました。田植えの終わった水田に白馬三山が映り込んでいます。樹木の緑は一段と濃くそして鮮やかになってきました。 明日は第48回貞逸祭(白馬連峰開山祭)です。夏山シーズンにはちょっと早いですが、夏とはまた違った景色を楽しんでください。 |
|
|
|
|